ピロリ菌外来

ピロリ菌外来とは

胃がん発生に関与しているとされているピロリ菌感染の有無を検査し、除菌治療を行うなど、専門的な診療を受けられる外来です。

ピロリ菌について

ピロリ菌についてピロリ菌の正式名称は、ヘリコバクター・ピロリ菌です。この細菌は強酸の環境である胃に棲みつくことができ、胃や十二指腸に潰瘍などを生じさせます。世界保健機関(WHO)の専門組織「国際がん研究機関」が、全世界の胃がんの約8割はピロリ菌感染が原因だという報告書を2014年に出していることからもわかるように、ピロリ菌感染は胃がんに大きな関与を及ぼすとされています。ほかに、免疫や皮膚疾患にもピロリ菌感染が関与している可能性も指摘されています。
衛生環境が整ってきて感染者数は減少傾向にありますが、先進国の中で日本はピロリ菌感染率がまだ高いため、感染の有無を確かめる検査や除菌治療が有効です。除菌治療に成功したら、胃がんをはじめとする消化器疾患のリスクが軽減します。
感染は主に幼少期に起こりますが、人から人への経口感染も起こるため、両親や祖父母に胃がんや潰瘍などがあった場合、感染している可能性があります。ただし、感染していても除菌治療に成功したら、次世代に感染を伝えてしまうことはなくなります。

ピロリ菌検査

ピロリ菌検査ピロリ菌感染の確実な検査方法として、当院では胃内視鏡検査による組織採取の検査を行っています。ほかにリスクを知るためのスクリーニング検査も行っていますが、確定診断のためには内視鏡検査が必要になります。なお、健康保険で除菌治療を受けるためには、内視鏡検査による確定診断が必要です。

ピロリ菌検査や除菌治療と健康保険

ピロリ菌の有無を調べる検査や除菌治療は健康保険が適用されますが、いくつか条件を満たす必要があります。平成25年2月に保険診療の適用が拡大され、対象となる条件が変わっています。

以前の条件

胃内視鏡検査を受け、胃・十二指腸潰瘍など、指定された数疾患が確認された

現在の条件

上記に加え、慢性胃炎の場合も保険適用になります
6ヶ月以内に人間ドックなどで胃内視鏡検査を受けていて、そこで慢性胃炎の診断を受けている場合

除菌治療

胃内視鏡検査によるピロリ菌感染が確認された場合は、除菌治療も保険適用

自費になるケース

胃内視鏡検査を受けない場合のピロリ菌感染検査や除菌治療

3回目以降の除菌治療

保険治療で使用する薬剤にアレルギーがあるなど、別の薬剤を使用する除菌治療

胃カメラ(胃内視鏡検査)について

当院では苦しくない胃内視鏡検査を行っていますので、苦手意識のある方でも楽に検査を受けていただけます。ピロリ菌に感染している場合、症状がなくても早期の胃がんがある可能性があります。内視鏡検査であれば、ピロリ菌感染の有無の確定診断だけでなく、早期の胃がんなどの有無もしっかり確認できます。最新機器を使い、専門医が丁寧に検査しておりますので、不安がある場合にはお気軽にご相談ください。

ピロリ菌の除菌治療について

ピロリ菌の除菌治療は100%成功するというものではなく、失敗する可能性もあります。
1回目の除菌治療が成功する確率は70~80%、2回目の除菌治療を受けた方を含めた除菌治療の成功率は97~98%であり、2回目までは健康保険が適用されます。
3回目以降の除菌治療は自費治療になります。
なお、以前、他院で除菌治療を受けた際に、じんましんや湿疹が現れたというケースでは除菌治療に使う薬に対するアレルギーが疑われます。違う薬剤を使った治療も可能ですので、遠慮なくご相談ください。

ピロリ菌除菌治療の流れ

内視鏡検査によりピロリ菌感染が確認されたら、除菌治療が可能です。

Step1

1週間、薬剤を服用します。ピロリ菌除菌のための抗生剤2種類と胃潰瘍治療剤(PPI)です。

  • 副作用
  • 味覚異常(約30%)
  • 下痢(約13%)
  • じんましん(約5%)
  • 肝機能障害(約3%)

服薬中にこうした副作用が起こったら、ご連絡いただいています。
アレルギー症状であるじんましん、皮膚の腫れ、息苦しさ、咳、喘息などが現れた場合にはすぐに服薬を中止し、すみやかにご連絡をいただく必要があります。

Step2

除菌が成功したかどうかは、服用終了後、一定の期間を経てからでなければ正確にはわかりません。そのため、当院では服用が終了して1ヶ月以上経過してから判定検査を行います。判定検査で成功したら、治療終了となります。

Step3

1回目の除菌治療が失敗に終わった場合、ご希望があれば2回目の除菌治療を行います。
抗生剤のクラリスをメトロニダゾール(商品名:フラジール)に変更し、後は同様の内容で1週間服用します。

Step4

1回目と同様、服薬終了後1ヶ月以上経過してから判定検査となります。1回目と2回目の除菌治療に失敗するケースは2~3%ですので、ほとんどの方は2回の除菌で成功します。なお、3回目からの除菌治療は自由診療となりますが可能です。5回目以降で成功されたケースもありますので、ご希望があれば専門の病院をご紹介させていただきます。